もしもの時に備えよう

寒い季節です。今年も積雪が予想されます。大雪になると幹線道路の大渋滞、建物の倒壊、物流の遮断、孤立する地域が出る等、大きな被害となります。岡上地区でも生活道路の不通や通勤・通学の足が奪われるなどの状況が考えられます。

雪害に限らず、いつ起こるかわからない地震や風水害に備え、日ごろから防災計画を立てておくことが必要です。情報連絡や避難方法などについて、家族・ご近所の方たちと話し合い、災害に対する心構えを持つようにしましょう。

子ども会 マラソン大会 ご協力を

2月11日(土)午後1時から3時ごろまで、子ども会マラソン大会を開催します。

コースは、岡上小学校をスタート・ゴールとする営農団地内の予定です。

小学校周辺および農家の方々には、大会中ご迷惑をお掛けしますがご協力をよろしくお願いいたします。

岡の上Cafe(カフェ)

世代も地域も問わず、だれもが気楽に集える「いこいの場」です。

日 時 1月28日(土)午前10時~正午

会 場 岡上公会堂

内 容 新春ヴァイオリン演奏会   

参加費 100円

(飲み物は各自持参)

※看護師・保育士が常駐しています。

(岡上町内会・民生委員・カフェボランティア

後援…片平地域包括支援センター・麻生区)

お正月の伝統行事 「どんど焼き」 3地区で実施

どんど焼きは、お正月の松飾りやだるま等と竹などで作った塔状のものを燃やす伝統行事です。

この火にあたったり、火で焼いた団子を食べたりすると風邪をひかないとされています。

お正月の伝統行事を皆さん一緒にお楽しみください。

 

・1月14日(土)午後4時点火(谷戸地区)

         谷戸の田んぼ

・1月14日(土)午後5時点火(上・下地区)

         岡上神社西側の墓地隣接地

 

・1月21日(土)午後3時点火(川井田地区)

         和光大学入口下の田んぼ

燃やせるものは、松飾り、だるま、お札、書き初め紙など燃えるものです。この行事は、岡上神社氏子会役員、消防団、子ども会、PTAなど多くの方々のご協力により、毎年開催されているものです。

老人いこいの家 介護予防体操

「みどりの会」では、プロレス選手「大原はじめ」氏による介護予防体操を開催します。60歳以上の方ならどなたでも参加できます。

日 時 1月20日(金)午後1時30分~3時

会 場 岡上老人いこいの家

みどりの会は、毎月第3金曜日に老人いこいの家で体操などをしている会です。

お問合わせは、岡上老人いこいの家  ☎986-0184へ

麻生不動のだるま市 ……1月28日(土) 終日

不動尊は昔から「火伏せの不動」といわれ、火難から人を守るとされています。関東の納めのだるま市として賑わい、各地から多くの人が訪れます。

 縁起物のだるまのお店のほか、多くの露店などが並ぶ伝統行事をお楽しみください。

【交通】「柿生駅」よりバス10分「麻生不動入口」徒歩5分

保護司の山田 由裕さん 「法務大臣表彰」を受賞

昨年9月27日、「法務大臣表彰」を下地区にお住いの山田由裕さんが受賞されました。

 山田さんは、平成16年から保護司として現在まで長年にわたり活動。罪を犯した人々の改善更生と犯罪の予防に尽力したもので、今回その功績が認められたものです。

もしもの時に備えよう

寒い季節です。今年も積雪が予想されます。大雪になると幹線道路の大渋滞、建物の倒壊、物流の遮断、孤立する地域が出る等、大きな被害となります。岡上地区でも生活道路の不通や通勤・通学の足が奪われるなどの状況が考えられます。

雪害に限らず、いつ起こるかわか らない地震や風水害に備え、日ごろから防災計画を立てておくことが必要です。情報連絡や避難方法などについて、家族・ご近所の方たちと話し合い、災害に対する心構えを持つようにしましょう。

子ども会 マラソン大会 ご協力を

2月11日(土)午後1時から3時ごろまで、子ども会マラソン大会を開催します。

コースは、岡上小学校をスタート・ゴールとする営農団地内の予定です。

小学校周辺および農家の方々には、大会中ご迷惑をお掛けしますがご協力をよろしくお願いいたします。