防災に対する家庭での備蓄について記載します。
「イザ」という時に、どこに避難するか日ごろから家族やご近所の方たちと話し合い、災害に対する心構えを持つようにしましょう。
停電に備え、懐中電灯を用意したり、携帯ラジオも用意しましょう。
断水に備え携帯トイレも準備しましょう。
岡上地区の「地震・災害時避難場所」⇒岡上小学校
食品の備蓄
日頃から災害に備えて準備をしていますか?
いざという時に3日以上(大規模な災害時は、支援がくるまで1週間から2週間)の食糧や飲料水を確保しておきましょう。
災害に備える為のポイント
- 日頃から利用できる保存可能な食品を買い置きし、賞味期限(消費期限)チェックしながら日常の食生活で利用し、常に備蓄があるようにしましょう。(サイクル保存)
- 家族構成(乳幼児・高齢者・アレルギー・糖尿病や腎臓病などの慢性疾患)に配慮した食品を用意しましょう。
- ライフラインが止まることを考えて、熱源・調理器具・食器なども用意しましょう。
乳幼児がいる場合の注意:
- 災害には、体調の変化により、母乳が出にくくなる場合もあります。粉ミルクや哺乳瓶も用意しましょう。
- 乳幼児は脱水症状になりやすいので、水は必ず備蓄しましょう。
- 食物アレルギーの乳幼児がいる場合は、アレルギー用の食品を普段から余分にに買っておくようにしましょう。
高齢者がいる場合の注意:
- 咀嚼困難な方いる場合は、柔らかくて食べ易い食品を用意しましょう。(レトルトのおかゆパックなど)
- のどの渇きを感じにくい為、脱水症状になりやすいので、水は必ず備蓄しましょう。
- 災害のストレス等から食欲が低下して食事量が少なくなる場合があります。普段から食べなれている物を用意しましょう。
衛生管理には、気を付けましょう!
用意できていますか? 1次持出品と2次持出品。
1次持出品とは?
- そのまま食べられる食品
- 飲料
- 水乳幼児や高齢者、慢性疾患に対応した食品
重さは10kg以下(5~6kg目安) , 持出易いところに置きましょう。
1次持出品の必要な物の例
食品 |
水、アルファマイ、カンパン、野菜ジュース、缶詰、レトルト食品、粉ミルク、離乳食、チョコ、飴 など。 |
---|---|
食品以足す外 |
懐中電灯、救急セット、現金、ラジオ、軍手、マスク、ポリ袋、常備薬、毛布 など |
2次持出品とは?
- 飲料水
- そのまま食べられるか、お湯を足す程度の簡単な調理で済むもの
- 生活用品
災害時はたんぱく質やビタミン類、食物繊維が不足しがちです。
栄養のバランスを考えて、主食・副菜・主菜がそろうように食品を買い置きしましょう。
2次持ち出し品の例
主食 |
ごはん、パン、麺類(エネルギー源) |
---|---|
無洗米、パックごはん、おかゆ、雑炊、もち、パン、うどん、そうめん、コーンフレーク、スパゲティ、ラーメン、カップ麺、そば、マカロニ |
|
副菜 |
野菜・きのこ・いも・海藻類 (ビタミン・ミネラル源) |
レトルトスープ、即席汁物、たまねぎ、かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、のり、スープ缶、たけのこ水煮、きのこ水煮、トマト缶、乾燥食品(切干大根、しいたけ、ひじき、わかめ、昆布等) |
|
主菜 |
肉・魚・卵・大豆製品(たんぱく質源) |
ツナ缶、さば缶、コンビーフ缶、オイルサーディン缶、大和煮缶、大豆水煮、レトルトカレー、レトルトシチュー、ミートソース缶、カレー缶、高野豆腐 |
|
飲料 | |
水、お茶、スキムミルク、野菜ジュース、100%果汁、ロングライフ牛乳 |
|
その他 | |
キャラメル、チョコレート、はちみつ、梅干、ドライフルーツ、ビスケット、フルーツ缶 |
|
調味料 | |
砂糖、塩、味噌、しょう油、油、マヨネーズ、ドレッシング、ケチャップ、めんつゆ、コンソメ |
川崎市防災情報ポータルサイトには、さまざまな情報が載ってます。