世代も地域も問わず、だれもが気楽に集える「いこいの場」です。
日 時 12月24日(土)午前10時~正午
会 場 岡上公会堂
内 容 今年もつくろう岡の上myしめ飾り
参加費 100円
(飲み物は各自持参)
※看護師・保育士が常駐しています。
(岡上町内会・民生委員・カフェボランティア
後援…片平地域包括支援センター・麻生区)
世代も地域も問わず、だれもが気楽に集える「いこいの場」です。
日 時 12月24日(土)午前10時~正午
会 場 岡上公会堂
内 容 今年もつくろう岡の上myしめ飾り
参加費 100円
(飲み物は各自持参)
※看護師・保育士が常駐しています。
(岡上町内会・民生委員・カフェボランティア
後援…片平地域包括支援センター・麻生区)
だれもが気楽に集える「いこいの場」です。
日 時 11月26日(土)午前10時~正午
会 場 岡上公会堂
内 容 心ときめく「クリスマスリース」を岡の上で作ろう‼
参加費 100円(飲み物は各自持参)
※看護師・保育士が常駐しています。
(岡上町内会・民生委員・カフェボランティア
後援…片平地域包括支援センター・麻生区)
岡上町内会の事業運営に、日ごろよりご協力をいただきお礼申し上げます。
10月にお願いいたしました町内会費(通期分)の集金に際しましては、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
これからも、地域の防犯対策や環境整備に取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。
10月9日に開催された「第40回あさお区民まつり」において、元民生委員の高井よしゑさんと海老澤君枝さんが、麻生区地域功労賞を受賞しました。
お二人は地域や世代を問わず気軽に集える場として「岡の上カフェ」の立ち上げから今日まで継続的な運営・企画を行うなど、長年にわたり地域住民の福祉の増進や住民相互交流のため尽力された功績により受賞となったものです。
「岡の上カフェ」は2017年4月から岡上公会堂を会場に開催。毎月第4土曜日の午前中は大勢の参加者でにぎわっています。
「防 犯 教 室」
麻生警察署生活安全課の方と、岡上駐在所の倉田さんによる防犯教室です。
岡上の状況などをお話していただきます。
日 時 11月30日(水)午後1時30分から
会 場 岡上老人いこいの家
※お問合せは両教室とも「岡上老人いこいの家」
☎ 986-0184へ
「コグニサイズのインストラクターと一緒に運動しませんか」
コグニサイズとは、認知症予防効果のある、頭で考えてカラダを動かす体操です。
脳と身体の機能を効果的に向上させることが期待できる体操です。
日 時 11月18日(金)午後1時30分~3時
会 場 岡上老人いこいの家
世代も地域も問わず、だれもが気楽に集える「いこいの場」です。
日 時 10月22日(土)午前10時~正午
会 場 岡上公会堂
内 容 深まる秋の岡の上に響くフルートの音色
参加費 100円(飲み物は各自持参)
※看護師・保育士が常駐しています。
(岡上町内会・民生委員・カフェボランティア
後援…片平地域包括支援センター・麻生区)
防犯灯周辺の樹木の枝葉が茂り、照明の妨げになっている所があります。
樹木のお手入れ等を行う際には、防犯灯の照明の確保にご配慮いただきますようお願いいたします。
皆さんのお近くで防犯灯の故障等がありましたら、電柱に設置されている管理番号を確認し、川崎市防犯灯コールセンター ☎ 0120‐615‐315(24時間受付)にご連絡ください。
岡上町内会では、この程「防災地図岡上版」を製作し、近日中に会員の皆様に配付することとしました。
「防災地図岡上版」は、昨年発効した新住居表示を反映し、地図上に「避難所」「同報無線」「臨時給水栓」「街頭消火器」「消火栓」「防火水槽」「受水槽」「水道蛇口」「井戸」「防災倉庫」「AED」が記載されています。
万が一災害が発生したり、ご家族・近隣の方に突然の異変があった時に、これらを活用して急場をしのぐ手引きとなっています。
「防災地図岡上版」を目の届く場所に保管し、突然の惨害等に対処されるようお願いいたします。
町内会主催の「敬老の日の集い」(敬老会・9月17日予定)の祝典は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止させていただきます。
なお、本年度は敬老会名簿登録者へ、慶祝品を進呈いたします。また、米寿(88歳)を迎えられた16名の方々には、記念品をお贈りします。
敬老の日前後に地区役員がお届けいたします。
町内会敬老者名簿に登録されている方は、男性177名、女性276名の合計453名で、最高齢者は104歳の男性です。
皆さまには、お身体を大切にされ、健康で明るくお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。