お気軽にご相談ください
本年12月、民生委員の一斉改選が行われ、本町内会からは下表のとおり7人の方々が選任されました。任期は令和7年11月30日までの3年間です。
民生委員はそれぞれの地域において、住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い社会福祉の増進に努める方で児童委員を兼ねています。
氏 名
|
住 所
|
電 話
|
担当地区
|
伊藤 道子
|
岡上 1-8-3
|
090-5560-5537
|
下
|
磯邉 そのみ
|
2-1-7
|
986-9141
|
下
|
山田 護
|
2-27-15
|
090-9013-1563
|
下
|
高橋 登茂子
|
1-13-6
|
987-0414
|
下
|
高松 京子
|
1025
|
988-0990
|
上、谷戸
|
星野 朋子
|
564
|
981-3262
|
川井田
|
谷中 恭子
|
626-2
|
988-3665
|
川井田
|
(順不同・敬称略)
日ごろより、岡上子ども会の資源回収にご協力をいただきありがとうございます。
回収品目は、新聞紙、段ボール、雑誌、紙ごみ、牛乳パック、古布、生活金属、エコキャップ、アルミ付き紙パックです。
回収場所は、岡上町内会内23か所(緑色の張り紙で「子ども会資源回収場所」と表示してあります)。毎週月曜日の朝8時30分までに集積所へお出しください。
皆さまのご協力をお願いいたします。
世代も地域も問わず、だれもが気楽に集える「いこいの場」です。
日 時 12月24日(土)午前10時~正午
会 場 岡上公会堂
内 容 今年もつくろう岡の上myしめ飾り
参加費 100円
(飲み物は各自持参)
※看護師・保育士が常駐しています。
(岡上町内会・民生委員・カフェボランティア
後援…片平地域包括支援センター・麻生区)
ご支援ありがとうございました!
「赤い羽根 共同募金」の個別募金に対しましては、温かいご支援、ご協力をいただきお礼申し上げます。皆さまからの募金総額は39万1750円となりました。
募金は、神奈川県共同募金会川崎市麻生区支会にお渡ししましたのでご報告いたします。
麻生区万福寺1-5-3 ☎ 044-966-2133
麻生区高石4-15-5 ☎ 044-966-2261
- 救急医療情報センター ☎ 044-739-1919
(オペレーターによる医療機関案内)
新年1月1日 午前0時~午前3時
午前8時~午後3時
皇大神宮、岡上神社御神符、家内安全御札ほか各種お守り、破魔矢、干支土鈴、だるま(3~10号)、おみくじ等を販売します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、甘酒のサービスは行いません。マスクは必ず着用し、三密を避けての参拝をお願いいたします。
新年拝賀の式(氏子初顔合わせ)
午前10時から 【岡上神社氏子総代会】
1月に3地区で実施
どんど焼きは、お正月の松飾りやだるま等と竹などで作った塔状のものを燃やす伝統行事です。
お正月の伝統行事を皆さん一緒にお楽しみください。
・1月14日(土)午後4時点火(谷戸地区)
谷戸の田んぼ
・1月14日(土)午後5時点火(上・下地区)
岡上神社西側の墓地隣接地
・1月21日(土)午後3時点火(川井田地区)
和光大学入口下の田んぼ
11月19日、岡上町内会、岡上西町会、麻生区役所・消防署、岡上小学校等の連携による「防災訓練」が、小学校を会場に開催されました。
今回の防災訓練には541名が参加。避難所開設訓練、避難誘導訓練、情報収集・伝達訓練、シェイクアウト訓練、消火・放水訓練、起震車体験、資機材使用訓練、救急体験、防災用品手作り訓練、口腔衛生体験、応急給水訓練等を行
いました。参加者からは「今回の訓練を活かし、いざという時の対応に役立てたい」との声がありました。
また、小学校児童には防災学習として、消防団の話・起震車体験・町内会役員による講話を行い、地域や命を守ることについて学んでいただきました。
10月15日に行った「安否確認旗(黄色い旗)掲示訓練」には、会員の皆様のご協力をいただき、約50%の掲示を確認しました。
今後も引き続き掲示訓練を行ってまいりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。